<勝手な思い込み>
同じ言葉でも「日本語」と「英語」だと
印象が変わる時がある。
「油」=「オイル」だと、
オイル → さらさら、体に良さそう
油 → ギトギト、体に良くなさそう
っていう感じ。
(と勝手に思ってます)
ちなみに、
「おいる」を変換したら「老いる」になった…。
エンジン老いる
サラダ老いる
老いるマッサージ...
じっとキーボードを見つめた。
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、また「旅行ネタ」なんだ。済まない。
※久しぶりにバーボンハウス文章使ってみた。
かなり前だけど、
去年の話だけど、
奈良に行ってきました。
書いてる立場で言うのも何だが、
こんなに旅行ネタが続くと
正直、飽きます(えっ)
でもね。
アップしないと
書類やパンフが片付けられないんですわ

「アップしなくても片付けちゃえばよくね?」と
悪魔が囁きますが
なんかスッキリしないのです。
というボヤキは「遠いお空に飛んで行け」にして
奈良のことを書きたいと思います。
奈良駅にヤツがいた

お腹が減ったので、
以前から気になってた店へ。
麺闘庵 (めんとうあん)

変わったうどんを
出してる店です。
キターーー

巾着きつね
うどん、どこだ?
ここだーーーー

こういう変わった食べ物、
好きです(ポッ
巾着にも麺にも味がしみてて
とても美味しかった~~。
春日大社へ

コレを見にきた

「子鹿公開~赤ちゃん鹿 大集合!~」
6月という文字を見て
「6月!?そんな昔のネタ(略)...」など言いたい事はあると思うが、
あえて飲みこもう。
それが大人の世界だ。
受付へ向かう

外人さん達が
「Oh、入場料300円!どうしよう」
と受付で戸惑い中。
けっこう広い

大人鹿も子鹿もリラックスムード

暑かったのでスプリンクラー大活躍

同化してるぜ!

子鹿と遊んでくれてる大人鹿

ママンの母乳を飲む子鹿と、ママンの尻をチェックする鹿

と、その鹿のボディーチェックする鹿
スタッフさんが「あっちに珍しい鹿がいるよ」と教えてくれた

白い(白っぽい)鹿だ!

ポツンとしてて
ちょっと可哀想だった。
東大寺へ向かいます

東大寺といえば、やっぱり鹿ですよね~

自分の尻尾を気にする鹿

鹿せんべい屋をじっと見つめる鹿

鹿を寄せ付けない
鹿せんべい屋の存在がスゴい。
鹿が本気になって襲えば
鹿せんべい食べ放題になると思うのだが、
鹿がそれをやらないという事は
鹿せんべい屋には「特別な何か」があるんだろうな。
ゴクリ…。
東大寺に到着

あの建物に大仏さんが…

お、大きい

修学旅行で来た時は
チョキ出して「勝った~」なんて
アフォなことしてたなぁ…。
何も勝ってないのに。
大仏の両隣にも仏像があるとは知らなかった…

近くでみると歴史を感じるね

柱を通る場所は、小学生の行列が出来てました

二月堂へ向かう

着いたーーー

ほほう、立派な階段が(白目

一番上に到着!

いい眺めや~~。
何かヘンなのが見える

アップで見るとジェットコースターらしき物も見える

調べてみたら
「奈良ドリームランド」(閉園)みたいだ。
スゴイ…。
下り階段も趣があるな

水路の水が涼しげだ

あれ?何か書いてある。
沢ガニを持ち帰るヤツがいるのか…

カニを持ち帰りたいなら
スーパーに行こうね (`・ω・´)
東大寺ミュージアムへ

東大寺の色んな資料や展示物があって
勉強になりました。
そして涼しかった(← 一番の目的)
さて、腹が減ったワケだが。
天極堂へ

釜揚げ葛うどん

「釜揚げ」なんて
奈良でしか食べられないよ~。
ツヤツヤに輝いてて、
でも意外と普通の味でした。
釜揚げ葛きり

あれ、何も入ってなくね?
ちゃんと入ってた~

カメラが認識してくれないほどの透明度!
温かいので、口に貼りつく。
いい意味でネトネトしてて、
けど少しずつ溶けていく。不思議な食感。
次の目的地へ移動

バス通ってたけど
お腹を空かせるために歩く。
着いたー

空気ケーキ
とても変わった店名。
お持ち帰りで菓子を購入しました。
ホテルへ到着。
さぁて、
買ったものを食べまくるぞ~~!!!
奈良といったら「柿の葉ずし」だよね

↑たなか ↑平宗 ↑中谷本舗
今回は、3店で購入。
形の違いは、そんなに無いね

↑たなか ↑平宗 ↑中谷本舗
味もそんなに大差無かったけど、
この中で一番美味しかったのは
「中谷本舗」かな。
「空気ケーキ。」で買った菓子たち

商品名は、そのまま「空気ケーキ」

これはプレーン味。
他は「抹茶味」と「空気プリン」を買いました。
(カステラのような)スポンジと甘さ控えめのムースは
フワフワで、まさしく空気のような軽い食感。
だけど、
なぜかスポンジに粒あんが塗られてた…。
ムース味だけでイイのになぁ。
ムースの味が粒あんに乗っ取られてしまう感じだった。
うーん、お腹いっぱい。
次の日。

法隆寺駅に到着。
行き先は、もちろん法隆寺

到着

五重塔の存在感は、どこの寺でもスゴいな

夢殿

聖徳太子の宮殿跡に建てられた
聖徳太子の供養塔。
八角形の形をしてるけど
八角は、仏教の教えで「供養塔」とされるんだって。
大宝蔵院

幼少時、青年時など
様々な聖徳太子の像などがありました。
像いっぱいで、頭の中が像でいっぱいになります(混乱)
中宮寺へ

聖徳太子の母が
祀られている寺です。
敷地内には、この建物のみ

建物内には、菩薩像

↑中宮寺HP掲載の写真
目を閉じて、微笑んでいる像です。
見てると何とも言えない不思議な気持ちになりました。
微笑んでる像って珍しい。
次の目的地へ移動。
本当にこの道で合ってるのだろうか…

田畑の間をずっと歩きます。
あったーーーー

みるく工房・飛鳥
これを買いたかったんだよーーー

飛鳥の蘇
古代の飛鳥人が愛したという、
牛乳から作られた乳製品なのです。
早速、ホテルで食べたよ。

外はサクサク、中はやわらかい。
そして濃い味…。濃いチーズ。
塩味は薄くので、濃いけど食べやすい。
チーズ臭さもそんなに無いので
続けてパクパク食べられる感じだ。
1つ千円だよ~。
まほろば大仏プリン本舗で「大仏プリン」購入

この3種類

↑カスタード ↑大和茶 ↑カプチーノ
どれも、なめらか+トロトロで美味しい!
「カスタード」は、カラメルソースが苦みがあるけど
甘いプリンと合わさると丁度よくなる。
「大和茶」は、渋いお茶風味でいい感じ!
と思ったら、下に粒あんが敷いてあった…。
「カプチーノ」は、ちょっとカプチーノっぽいとかでなく
そのままザ・カプチーノという味がした。
結局、どの辺りが「大仏」なのか
いまだに謎です。
次の日。
興福寺へ

東金堂

国宝館

この中に
有名な「阿修羅像」がいます。
身長は、153.4cm
思ってたより低かったのでビックリ。
存在感あるから、もっと高いと思ってました。
唇をかみしめてる顔、
何かを見据える顔、など
全部、表情が違った。
思わずポストカードを買ってしまった

こうやって見ると
全然、表情違いますねぇ。
気になってたお店へ。
プティ・マルシェ

雰囲気のいい席~

そして早速、
気になってたメニューきました。
古墳ケーキ!

あの有名な前方後円墳をモチーフにした
ケーキなのです。
詳しい材料表をもらいました

匂玉やはにわが入ってる等、
形だけでなく中身までこだわってて素晴らしい。
匂玉(カシューナッツ)、発見!

掘っていくと
色んなものが見つかるって楽しい。
正直、全体的にパサパサだし
チョコクリームもベッタリで味はイマイチだったけど
それ以上に造形を堪能したり、
探検の楽しさがあったので良かった。
久しぶりの奈良でしたが、
想像以上にワクワクできたので
また行くぜ。
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が…、当分ストップかもしれん。
写真はいっぱいあるのにな。
早くこのコーナー再開させたい…。
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
同じ言葉でも「日本語」と「英語」だと
印象が変わる時がある。
「油」=「オイル」だと、
オイル → さらさら、体に良さそう
油 → ギトギト、体に良くなさそう
っていう感じ。
(と勝手に思ってます)
ちなみに、
「おいる」を変換したら「老いる」になった…。
エンジン老いる
サラダ老いる
老いるマッサージ...
じっとキーボードを見つめた。
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、また「旅行ネタ」なんだ。済まない。
※久しぶりにバーボンハウス文章使ってみた。
かなり前だけど、
去年の話だけど、
奈良に行ってきました。
書いてる立場で言うのも何だが、
こんなに旅行ネタが続くと
正直、飽きます(えっ)
でもね。
アップしないと
書類やパンフが片付けられないんですわ

「アップしなくても片付けちゃえばよくね?」と
悪魔が囁きますが
なんかスッキリしないのです。
というボヤキは「遠いお空に飛んで行け」にして
奈良のことを書きたいと思います。
奈良駅にヤツがいた

お腹が減ったので、
以前から気になってた店へ。
麺闘庵 (めんとうあん)

変わったうどんを
出してる店です。
キターーー

巾着きつね
うどん、どこだ?
ここだーーーー

こういう変わった食べ物、
好きです(ポッ
巾着にも麺にも味がしみてて
とても美味しかった~~。
春日大社へ

コレを見にきた

「子鹿公開~赤ちゃん鹿 大集合!~」
6月という文字を見て
「6月!?そんな昔のネタ(略)...」など言いたい事はあると思うが、
あえて飲みこもう。
それが大人の世界だ。
受付へ向かう

外人さん達が
「Oh、入場料300円!どうしよう」
と受付で戸惑い中。
けっこう広い

大人鹿も子鹿もリラックスムード

暑かったのでスプリンクラー大活躍

同化してるぜ!

子鹿と遊んでくれてる大人鹿

ママンの母乳を飲む子鹿と、ママンの尻をチェックする鹿

と、その鹿のボディーチェックする鹿
スタッフさんが「あっちに珍しい鹿がいるよ」と教えてくれた

白い(白っぽい)鹿だ!

ポツンとしてて
ちょっと可哀想だった。
東大寺へ向かいます

東大寺といえば、やっぱり鹿ですよね~

自分の尻尾を気にする鹿

鹿せんべい屋をじっと見つめる鹿

鹿を寄せ付けない
鹿せんべい屋の存在がスゴい。
鹿が本気になって襲えば
鹿せんべい食べ放題になると思うのだが、
鹿がそれをやらないという事は
鹿せんべい屋には「特別な何か」があるんだろうな。
ゴクリ…。
東大寺に到着

あの建物に大仏さんが…

お、大きい

修学旅行で来た時は
チョキ出して「勝った~」なんて
アフォなことしてたなぁ…。
何も勝ってないのに。
大仏の両隣にも仏像があるとは知らなかった…

近くでみると歴史を感じるね

柱を通る場所は、小学生の行列が出来てました

二月堂へ向かう

着いたーーー

ほほう、立派な階段が(白目

一番上に到着!

いい眺めや~~。
何かヘンなのが見える

アップで見るとジェットコースターらしき物も見える

調べてみたら
「奈良ドリームランド」(閉園)みたいだ。
スゴイ…。
下り階段も趣があるな

水路の水が涼しげだ

あれ?何か書いてある。
沢ガニを持ち帰るヤツがいるのか…

カニを持ち帰りたいなら
スーパーに行こうね (`・ω・´)
東大寺ミュージアムへ

東大寺の色んな資料や展示物があって
勉強になりました。
そして涼しかった(← 一番の目的)
さて、腹が減ったワケだが。
天極堂へ

釜揚げ葛うどん

「釜揚げ」なんて
奈良でしか食べられないよ~。
ツヤツヤに輝いてて、
でも意外と普通の味でした。
釜揚げ葛きり

あれ、何も入ってなくね?
ちゃんと入ってた~

カメラが認識してくれないほどの透明度!
温かいので、口に貼りつく。
いい意味でネトネトしてて、
けど少しずつ溶けていく。不思議な食感。
次の目的地へ移動

バス通ってたけど
お腹を空かせるために歩く。
着いたー

空気ケーキ
とても変わった店名。
お持ち帰りで菓子を購入しました。
ホテルへ到着。
さぁて、
買ったものを食べまくるぞ~~!!!
奈良といったら「柿の葉ずし」だよね

↑たなか ↑平宗 ↑中谷本舗
今回は、3店で購入。
形の違いは、そんなに無いね

↑たなか ↑平宗 ↑中谷本舗
味もそんなに大差無かったけど、
この中で一番美味しかったのは
「中谷本舗」かな。
「空気ケーキ。」で買った菓子たち

商品名は、そのまま「空気ケーキ」

これはプレーン味。
他は「抹茶味」と「空気プリン」を買いました。
(カステラのような)スポンジと甘さ控えめのムースは
フワフワで、まさしく空気のような軽い食感。
だけど、
なぜかスポンジに粒あんが塗られてた…。
ムース味だけでイイのになぁ。
ムースの味が粒あんに乗っ取られてしまう感じだった。
うーん、お腹いっぱい。
次の日。

法隆寺駅に到着。
行き先は、もちろん法隆寺

到着

五重塔の存在感は、どこの寺でもスゴいな

夢殿

聖徳太子の宮殿跡に建てられた
聖徳太子の供養塔。
八角形の形をしてるけど
八角は、仏教の教えで「供養塔」とされるんだって。
大宝蔵院

幼少時、青年時など
様々な聖徳太子の像などがありました。
像いっぱいで、頭の中が像でいっぱいになります(混乱)
中宮寺へ

聖徳太子の母が
祀られている寺です。
敷地内には、この建物のみ

建物内には、菩薩像

↑中宮寺HP掲載の写真
目を閉じて、微笑んでいる像です。
見てると何とも言えない不思議な気持ちになりました。
微笑んでる像って珍しい。
次の目的地へ移動。
本当にこの道で合ってるのだろうか…

田畑の間をずっと歩きます。
あったーーーー

みるく工房・飛鳥
これを買いたかったんだよーーー

飛鳥の蘇
古代の飛鳥人が愛したという、
牛乳から作られた乳製品なのです。
早速、ホテルで食べたよ。

外はサクサク、中はやわらかい。
そして濃い味…。濃いチーズ。
塩味は薄くので、濃いけど食べやすい。
チーズ臭さもそんなに無いので
続けてパクパク食べられる感じだ。
1つ千円だよ~。
まほろば大仏プリン本舗で「大仏プリン」購入

この3種類

↑カスタード ↑大和茶 ↑カプチーノ
どれも、なめらか+トロトロで美味しい!
「カスタード」は、カラメルソースが苦みがあるけど
甘いプリンと合わさると丁度よくなる。
「大和茶」は、渋いお茶風味でいい感じ!
と思ったら、下に粒あんが敷いてあった…。
「カプチーノ」は、ちょっとカプチーノっぽいとかでなく
そのままザ・カプチーノという味がした。
結局、どの辺りが「大仏」なのか
いまだに謎です。
次の日。
興福寺へ

東金堂

国宝館

この中に
有名な「阿修羅像」がいます。
身長は、153.4cm
思ってたより低かったのでビックリ。
存在感あるから、もっと高いと思ってました。
唇をかみしめてる顔、
何かを見据える顔、など
全部、表情が違った。
思わずポストカードを買ってしまった

こうやって見ると
全然、表情違いますねぇ。
気になってたお店へ。
プティ・マルシェ

雰囲気のいい席~

そして早速、
気になってたメニューきました。
古墳ケーキ!

あの有名な前方後円墳をモチーフにした
ケーキなのです。
詳しい材料表をもらいました

匂玉やはにわが入ってる等、
形だけでなく中身までこだわってて素晴らしい。
匂玉(カシューナッツ)、発見!

掘っていくと
色んなものが見つかるって楽しい。
正直、全体的にパサパサだし
チョコクリームもベッタリで味はイマイチだったけど
それ以上に造形を堪能したり、
探検の楽しさがあったので良かった。
久しぶりの奈良でしたが、
想像以上にワクワクできたので
また行くぜ。
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が…、当分ストップかもしれん。
写真はいっぱいあるのにな。
早くこのコーナー再開させたい…。
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |