<ダイオウイカ見たー!>
イカ大好きで、特にコブシメに興味を持っておりますが
ドラクエで見た「ダイオウイカ」も気になってました。
なので、先日放送された
NHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」は
もちろん視聴(いい姿勢で)。
この日だけは
「受信料払っててよかった」と思ってみたり。
目の大きさが30cmだとか、サイズとか長さとか
まばたきした瞬間など見どころ満載で、1時間じゃ物足りず…。
2時間バージョンも放送してくれんかね。
ダイオウイカも凄かったけど、それを追った研究員の方々の
情熱やら研究心やらチームワークとか技術力も
素晴らしかったなぁ。
16日深夜(17日午前)0時25分から総合テレビで
再放送されるという事なので、もう一度見ようと思う。
富山に行ってきました!(の続き)
食べてばかりの旅なので
「そうだ、観光地に行こう」
というキャンペーンが心の中で開催されましたが、
さて、
どこに行こう。
色んな観光雑誌を見て
「魚津水族館」に興味を持ったけど
改装中で一部閉館との事だったので断念。
なので、
魚津港に来た

目的地に到着

埋没林博物館にキター

最初、「埋没林博物館ってナニ?」と
不思議に思いましたが、
簡単に言うと
魚津港を広げるために工事スタート。
↓
海中を掘ったら木が沢山出てきたお。
↓
木?邪魔じゃん。ポイポイ捨てよう。
↓
学者A「え?海中から木!?」
学者B「ってことは、昔この辺りは林だったんだ!」
学者C「今は海だけど、昔は海じゃなかったんだ!」
学者D「土地が沈んだのか、海水が多くなったせいなのか…ムムム」
↓
学者たち「木を調べたいから、木を捨てないで!」
工事関係者「オケ」
↓
学者A「うひょー。調べたら、かなり古いことがわかったよー」
学者B「この木は今から2万年前の氷期からあった可能性が…」
学者C「2万年前って、ナウマンゾウが生きてた時代だぜ!」
学者D「ひゃっはー」
↓
???「素晴らしい発見だ。金あるから博物館作っちゃお」
という事らしい。
(かなり意訳が入っております)
説明を聞いても
よくワカランかったので
入ってみることに。
入った途端、長い通路が出現

まずはドーム型の建物へ

埋没林が発見された時の様子を再現してた

お、下に降りられるんだ

立派な根っこだなぁ

これが海中から見つかったら
ちょっとだけテンション上がるな。
なんでテンション上がるかって?
そりゃあ、イカに少し似てるから(照れ)
次は三角形の建物へ

見つかった木が展示されてました

どれもデカイ!
見つかるのは根っこばかりなので、幹が見つかるのは珍しいとか

ここに展示されてる木は「おさわりOK」でした

すごく…スベスベだった。
次の建物には、水中展示館が!

このプールの中に根っこなどが水中展示されてます

プール側面には窓があった

水族館のように
中をのぞけるようになってました。
立派な建物の中には
木専用のプールが1つ。
すごいな。
色んな意味でスゴイ。
展望台もあった

内部

なんで窓が逆三角なんだろう。
三角の窓から見た景色

海が見える!
けど、そんなに高くない!
もっと上に行けるようだ

せ、狭いスペース

海の反対には民家が見えた、うん

この博物館、
正直ガラガラに空いてるのかと思ってたら
意外とカップルや家族連れがいました。
地元っ子の間では
有名なデートスポットなのでしょうか。
富山駅へ

白えび丼の店が駅前にあったので入ってみた

細いエビならではの食感と
天ぷらのサクサク感が合わさって
すんごく美味しかった~!
~~~旅の数日後~~~
さて、
買ったお土産ですが。
まずは「甘金丸」

中はこんな感じ

お菓子「ポーロ」の大人版みたいな味。
あとは、この2つ

中身

見た目通り、美味しかった!
~~~~~~~富山の旅、終了~~~~~~~~~
PS:
冒頭で書いた「ダイオウイカ」ですが、
放送後に色んな加工画像が出回ったので
一番のお気に入りを貼っておきます。
寝ろ

ネットやゲームで寝るのが遅くなりそうな時に
この画像を見て
さっさと寝ようと思います。
PS:
BMの竜さん、
おやい さん、
ます寿司のオススメをありがとうございました!
「魚津のますのすし」「扇一」「青山」
全部メモしました!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が、
今回は写真が多いので
お休みですm(_ _)m
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
イカ大好きで、特にコブシメに興味を持っておりますが
ドラクエで見た「ダイオウイカ」も気になってました。
なので、先日放送された
NHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」は
もちろん視聴(いい姿勢で)。
この日だけは
「受信料払っててよかった」と思ってみたり。
目の大きさが30cmだとか、サイズとか長さとか
まばたきした瞬間など見どころ満載で、1時間じゃ物足りず…。
2時間バージョンも放送してくれんかね。
ダイオウイカも凄かったけど、それを追った研究員の方々の
情熱やら研究心やらチームワークとか技術力も
素晴らしかったなぁ。
16日深夜(17日午前)0時25分から総合テレビで
再放送されるという事なので、もう一度見ようと思う。
富山に行ってきました!(の続き)
食べてばかりの旅なので
「そうだ、観光地に行こう」
というキャンペーンが心の中で開催されましたが、
さて、
どこに行こう。
色んな観光雑誌を見て
「魚津水族館」に興味を持ったけど
改装中で一部閉館との事だったので断念。
なので、
魚津港に来た

目的地に到着

埋没林博物館にキター

最初、「埋没林博物館ってナニ?」と
不思議に思いましたが、
簡単に言うと
魚津港を広げるために工事スタート。
↓
海中を掘ったら木が沢山出てきたお。
↓
木?邪魔じゃん。ポイポイ捨てよう。
↓
学者A「え?海中から木!?」
学者B「ってことは、昔この辺りは林だったんだ!」
学者C「今は海だけど、昔は海じゃなかったんだ!」
学者D「土地が沈んだのか、海水が多くなったせいなのか…ムムム」
↓
学者たち「木を調べたいから、木を捨てないで!」
工事関係者「オケ」
↓
学者A「うひょー。調べたら、かなり古いことがわかったよー」
学者B「この木は今から2万年前の氷期からあった可能性が…」
学者C「2万年前って、ナウマンゾウが生きてた時代だぜ!」
学者D「ひゃっはー」
↓
???「素晴らしい発見だ。金あるから博物館作っちゃお」
という事らしい。
(かなり意訳が入っております)
説明を聞いても
よくワカランかったので
入ってみることに。
入った途端、長い通路が出現

まずはドーム型の建物へ

埋没林が発見された時の様子を再現してた

お、下に降りられるんだ

立派な根っこだなぁ

これが海中から見つかったら
ちょっとだけテンション上がるな。
なんでテンション上がるかって?
そりゃあ、イカに少し似てるから(照れ)
次は三角形の建物へ

見つかった木が展示されてました

どれもデカイ!
見つかるのは根っこばかりなので、幹が見つかるのは珍しいとか

ここに展示されてる木は「おさわりOK」でした

すごく…スベスベだった。
次の建物には、水中展示館が!

このプールの中に根っこなどが水中展示されてます

プール側面には窓があった

水族館のように
中をのぞけるようになってました。
立派な建物の中には
木専用のプールが1つ。
すごいな。
色んな意味でスゴイ。
展望台もあった

内部

なんで窓が逆三角なんだろう。
三角の窓から見た景色

海が見える!
けど、そんなに高くない!
もっと上に行けるようだ

せ、狭いスペース

海の反対には民家が見えた、うん

この博物館、
正直ガラガラに空いてるのかと思ってたら
意外とカップルや家族連れがいました。
地元っ子の間では
有名なデートスポットなのでしょうか。
富山駅へ

白えび丼の店が駅前にあったので入ってみた

細いエビならではの食感と
天ぷらのサクサク感が合わさって
すんごく美味しかった~!
~~~旅の数日後~~~
さて、
買ったお土産ですが。
まずは「甘金丸」

中はこんな感じ

お菓子「ポーロ」の大人版みたいな味。
あとは、この2つ

中身

見た目通り、美味しかった!
~~~~~~~富山の旅、終了~~~~~~~~~
PS:
冒頭で書いた「ダイオウイカ」ですが、
放送後に色んな加工画像が出回ったので
一番のお気に入りを貼っておきます。
寝ろ

ネットやゲームで寝るのが遅くなりそうな時に
この画像を見て
さっさと寝ようと思います。
PS:
BMの竜さん、
おやい さん、
ます寿司のオススメをありがとうございました!
「魚津のますのすし」「扇一」「青山」
全部メモしました!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が、
今回は写真が多いので
お休みですm(_ _)m
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |