<誰得な夢>
最近、変な夢を見る。
先日見たのは、
「和田アキ子と出川哲郎の密会を目撃する」
という夢。
飲み会帰り、とかの雰囲気ではなく
周りをキョロキョロと警戒しながら寄り添って
マンションの中に消えていくのを目撃してしまった、
という
正直よくワカラン内容である。
この夢は「夢占い」で見ると
どんな意味になるのだろうか。
岡山・香川(高松)に行ってきた!
目的は、
■カキオコ(カキが入ったお好み焼き)を食べる
■讃岐うどんを食べる
■ぴっぴ飯も食べてみたい
この3つ。
観光は、無し。
目的は「食べること」のみ。
以上。
去年もカキオコを食べに行ったのだが
すごく美味しかった。
ふと、その時の美味しかった味を思い出し、
「また食べたい」という欲望がジワジワと増してきて、
急遽、この旅行計画を立てたのでした。
「食べるだけ」が目的の旅行。
なんという贅沢!
友達やら友人やら親友もいないので、
普段、飲み歩いたり、遊びに行ったりしないんだから
このぐらいの贅沢もいいよね。
1泊2日の旅でした、と。
----------------------------------------------------
羽田空港から、岡山空港へ。
飛行機に乗ったら
機体のあちこちから新品の香りがしてきた。
それもそのはず、
話題の「ボーイング787」であった

機体を軽量化したり、LED(発光ダイオード)を使用したり等、
とても凄いヤツさ。
買ったばかりの靴を履いた時のように
新鮮でウキウキ(←表現が昭和)気分になった。
各座席にテレビも付いていたので
ビデオやらゲームやらニュースやら
色んなチャンネルを回してみたが
全部、「今現在は見れません」…。
唯一、見れたのは
キッズチャンネルの「トムとジェリー」。
しかも英語版。
あいかわらず、仲良くケンカしてますた。
岡山空港に到着。
空港からは、バスで
岡山駅に移動。
そのバスの座席なのだが、
なに、このヒョウ柄だらけ

アップ

大阪が近いから
ヒョウ柄の文化に感化されたのだろうか。
そう思うことにした。
飛行機から降りてホッとしたいのに
目へのチカチカ感がもう、ね。
岡山駅→日生駅 に到着

さっそくカキオコ食べた

カキのプリプリ感は、
相変わらず「たまんね~」だったが
サイズはちょっと小さかったような気がした。
シーズン終わりが近かったせいかな
と勝手に思うことにした。
今回は、他に食べたいグルメがあったので
カキオコの店は、この1店舗しか寄れなかったのだが
この店が…もう、ね。
↓↓↓ 以下、愚痴が続きます。
カキオコの店は、どこも混雑してたけど
特に混雑していたこの店が気になったので
「待ち時間いっぱい?オッケー☆」
と、ローラ張りの気持ちで並んでみることにした。
並んだのは、1時間ぐらいだったけど
カキオコを作る手つきが鮮やかだったので
時間の長さを感じずに待つことができた。
行列に並んでいた人が席に座る。
↓
すぐカキオコが出てくる
↓
食べる
↓
お店の人はすぐに次の人たちの分を作り始める
↓
食べ終わる
↓
会計して店を出る
↓
次の人が席に座る
↓
作っておいたカキオコをすぐ出す
という、いいテンポ&早さだったので
それも長さを感じない理由だったかもしれん。
「私の順番までもうすぐだ~」
とワクテカしていたのだが、
急に、このテンポが止まった。
よく見ると、食べるのが遅い
女性2人組がいた。
お店の人は、最初は
「お腹いっぱいだったら持ち帰りもできるよ~」
と優しく声をかけていて、
女性2人組も「あ、食べられます~」と
答えていた。
次に座る人たちに向けて
作っていたカキオコが完成して
ちょっと焦げ始めそうになり…。
けれど、
マイペースを崩さない女性たちに対して
イライラしてきたのか
お店の人は
「あ~あ、ペースが乱れちゃったよ~」
と並んでる人たちにも聞こえるぐらいの
声の大きさでボヤいた。
でも女性たちは食べるのに必死だったので
聞こえてなかった様子。
相変わらずマイペースで食べる女性たち。
イラつく店員。
店員さんの手つきも、どんどん荒くなってきて
カキの水分が私の所に届くぐらいの勢いで
カキを鉄板にのせていた。
女性たちが食べ終わり、
次に並んでた私が座席に座ったのだが
店員のイライラ感がハンパなく伝わってきて
ちょっと怖かった。
そして、少しでも食べるのが遅いと
あんな風に言われるんだ…というプレッシャーで
カキオコを黙々と急いで
食べた。
そのせいか、味がよくワカランかった。
正直、汗がいっぱい出たことしか印象に無い。
「美味しい」と評判の店だったけど
前回行ったお店の方が良かった。
対応も、たぶん味も。
せっかく来たのに…残念。
という気持ちしかない。
ん~~~~、もう。
プンプン。
↑↑↑ 愚痴、終了。
で、次の店へ移動。
店の最寄り駅

ここから歩くよ。
この店は、前日
テレビで放送されていたので
人がいっぱい居そうだな
と心配してたけど、
道を歩いても、誰とも会わない

住民らしき人とも会わない

この道で合ってるよね…。
間違ってないよね…。
とドキドキしながら歩いてたら
店が見えたーーーー

この店の「ぴっぴ飯」を食べにきたのだ

「手打ちうどん てっちゃん」です。
これが「ぴっぴ飯」である

左は唐揚げである。
これがアップである

「ぴっぴ飯」とは
→讃岐うどん、たくあんなどを混ぜて炒めた焼きめし風の料理。
「ぴっぴ」は「うどん」を指す言葉らしい。
よく見ると「たくあん」も見えます

「たくあん」の歯ごたえに期待していたのだが
あまりにも小さく刻まれていたので
うどんのモチモチ感に負けてた。
もうちょっと大きめにカットすれば
うどんとの名勝負が見れたのに…と思うと
残念である。
「たくあん」の活躍がなかったので
「焼きうどん」のような味わい。
でも美味しかった。
岡山県→香川県・高松に移動。
讃岐うどん食べるぞーーー。
「上原製麺所」に来た

けど、
入口はどこだい。
「当駐車場より西隣り北」
と言われても
方位磁石持ってないがな。
とりあえず、駐車場の奥に進んでみた。
この脇を入るの!?

民家の隙間を歩くのか…。
「…お邪魔しま~す」
という気持ちで突き進んでみた。
そしたら、店員さんが気付いてくれて
中に入ることができますた。
こういう抜け道みたいな所、
ワクテカしすぎて楽しいわい。
お店では、「かけうどん」を注文。
プリップリとした麺が美味しかったぁ。
並んでいた天ぷらも美味しそうだったので
適当に取ったら、
大嫌いな「ごぼう天ぷら」だった…。
うへ…失敗したなり。
と思って食べたら、
ほんのり甘くて完食できた。
家で食べるごぼうと違う。
まだまだ、
讃岐うどんが食べたいぜ!
と思ってたら、
高松駅構内に「うどん店」があった

連絡船うどん店

サラリーマンが
入れ替わり立ち替わりに入って行くので
気になって入店。
「ぶっかけうどん(大根おろし付)」を注文。
注文して2分ぐらいで出てきた。
さすが駅構内の店だ。
と感動したのだが、
大根おろしが、ちょっとパサパサしてる…。
うどんが…のびてるような。
プリプリ感、無いね。
…うん。
私には合わないかもしれないな。
時間がない時に
パパパッと食べたい時は便利だけど。
こんな気持ちのまま
羽田空港へと戻りました。
カキオコ、ぴっぴ飯、讃岐うどん、
とりあえず食べたい物を食べれたので満足。
色々と勉強になった旅でした。
また勉強しに行くぞーーーーー!!!
PS(1):
先週訪問してくださった方、更新がなくスミマセンでした。
なんでか気持ちがどんよりどよよんとして
ブログの管理ページを開く手が重かった。
まだまだ気持ちは重いけど
ここはチラシの裏スペースなので
色んな事を書いていきたいと思っております。
長い目で見てやってくださいませ。
PS(2):
いつも拍手コメありがとうございます。
全部読ませて頂いております。
返事がなかなか出来ずにスミマセヌ…。
林一幸さん
リンク、ありがとうございます!
嬉しいお言葉に、中の人は大喜びです。
これからもヨロシクであります(`・ω・´)/
※このブログはリンクフリーです。
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が、
今回は写真が多いので
お休みですm(_ _)m
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
最近、変な夢を見る。
先日見たのは、
「和田アキ子と出川哲郎の密会を目撃する」
という夢。
飲み会帰り、とかの雰囲気ではなく
周りをキョロキョロと警戒しながら寄り添って
マンションの中に消えていくのを目撃してしまった、
という
正直よくワカラン内容である。
この夢は「夢占い」で見ると
どんな意味になるのだろうか。
岡山・香川(高松)に行ってきた!
目的は、
■カキオコ(カキが入ったお好み焼き)を食べる
■讃岐うどんを食べる
■ぴっぴ飯も食べてみたい
この3つ。
観光は、無し。
目的は「食べること」のみ。
以上。
去年もカキオコを食べに行ったのだが
すごく美味しかった。
ふと、その時の美味しかった味を思い出し、
「また食べたい」という欲望がジワジワと増してきて、
急遽、この旅行計画を立てたのでした。
「食べるだけ」が目的の旅行。
なんという贅沢!
友達やら友人やら親友もいないので、
普段、飲み歩いたり、遊びに行ったりしないんだから
このぐらいの贅沢もいいよね。
1泊2日の旅でした、と。
----------------------------------------------------
羽田空港から、岡山空港へ。
飛行機に乗ったら
機体のあちこちから新品の香りがしてきた。
それもそのはず、
話題の「ボーイング787」であった

機体を軽量化したり、LED(発光ダイオード)を使用したり等、
とても凄いヤツさ。
買ったばかりの靴を履いた時のように
新鮮でウキウキ(←表現が昭和)気分になった。
各座席にテレビも付いていたので
ビデオやらゲームやらニュースやら
色んなチャンネルを回してみたが
全部、「今現在は見れません」…。
唯一、見れたのは
キッズチャンネルの「トムとジェリー」。
しかも英語版。
あいかわらず、仲良くケンカしてますた。
岡山空港に到着。
空港からは、バスで
岡山駅に移動。
そのバスの座席なのだが、
なに、このヒョウ柄だらけ

アップ

大阪が近いから
ヒョウ柄の文化に感化されたのだろうか。
そう思うことにした。
飛行機から降りてホッとしたいのに
目へのチカチカ感がもう、ね。
岡山駅→日生駅 に到着

さっそくカキオコ食べた

カキのプリプリ感は、
相変わらず「たまんね~」だったが
サイズはちょっと小さかったような気がした。
シーズン終わりが近かったせいかな
と勝手に思うことにした。
今回は、他に食べたいグルメがあったので
カキオコの店は、この1店舗しか寄れなかったのだが
この店が…もう、ね。
↓↓↓ 以下、愚痴が続きます。
カキオコの店は、どこも混雑してたけど
特に混雑していたこの店が気になったので
「待ち時間いっぱい?オッケー☆」
と、ローラ張りの気持ちで並んでみることにした。
並んだのは、1時間ぐらいだったけど
カキオコを作る手つきが鮮やかだったので
時間の長さを感じずに待つことができた。
行列に並んでいた人が席に座る。
↓
すぐカキオコが出てくる
↓
食べる
↓
お店の人はすぐに次の人たちの分を作り始める
↓
食べ終わる
↓
会計して店を出る
↓
次の人が席に座る
↓
作っておいたカキオコをすぐ出す
という、いいテンポ&早さだったので
それも長さを感じない理由だったかもしれん。
「私の順番までもうすぐだ~」
とワクテカしていたのだが、
急に、このテンポが止まった。
よく見ると、食べるのが遅い
女性2人組がいた。
お店の人は、最初は
「お腹いっぱいだったら持ち帰りもできるよ~」
と優しく声をかけていて、
女性2人組も「あ、食べられます~」と
答えていた。
次に座る人たちに向けて
作っていたカキオコが完成して
ちょっと焦げ始めそうになり…。
けれど、
マイペースを崩さない女性たちに対して
イライラしてきたのか
お店の人は
「あ~あ、ペースが乱れちゃったよ~」
と並んでる人たちにも聞こえるぐらいの
声の大きさでボヤいた。
でも女性たちは食べるのに必死だったので
聞こえてなかった様子。
相変わらずマイペースで食べる女性たち。
イラつく店員。
店員さんの手つきも、どんどん荒くなってきて
カキの水分が私の所に届くぐらいの勢いで
カキを鉄板にのせていた。
女性たちが食べ終わり、
次に並んでた私が座席に座ったのだが
店員のイライラ感がハンパなく伝わってきて
ちょっと怖かった。
そして、少しでも食べるのが遅いと
あんな風に言われるんだ…というプレッシャーで
カキオコを黙々と急いで
食べた。
そのせいか、味がよくワカランかった。
正直、汗がいっぱい出たことしか印象に無い。
「美味しい」と評判の店だったけど
前回行ったお店の方が良かった。
対応も、たぶん味も。
せっかく来たのに…残念。
という気持ちしかない。
ん~~~~、もう。
プンプン。
↑↑↑ 愚痴、終了。
で、次の店へ移動。
店の最寄り駅

ここから歩くよ。
この店は、前日
テレビで放送されていたので
人がいっぱい居そうだな
と心配してたけど、
道を歩いても、誰とも会わない

住民らしき人とも会わない

この道で合ってるよね…。
間違ってないよね…。
とドキドキしながら歩いてたら
店が見えたーーーー

この店の「ぴっぴ飯」を食べにきたのだ

「手打ちうどん てっちゃん」です。
これが「ぴっぴ飯」である

左は唐揚げである。
これがアップである

「ぴっぴ飯」とは
→讃岐うどん、たくあんなどを混ぜて炒めた焼きめし風の料理。
「ぴっぴ」は「うどん」を指す言葉らしい。
よく見ると「たくあん」も見えます

「たくあん」の歯ごたえに期待していたのだが
あまりにも小さく刻まれていたので
うどんのモチモチ感に負けてた。
もうちょっと大きめにカットすれば
うどんとの名勝負が見れたのに…と思うと
残念である。
「たくあん」の活躍がなかったので
「焼きうどん」のような味わい。
でも美味しかった。
岡山県→香川県・高松に移動。
讃岐うどん食べるぞーーー。
「上原製麺所」に来た

けど、
入口はどこだい。
「当駐車場より西隣り北」
と言われても
方位磁石持ってないがな。
とりあえず、駐車場の奥に進んでみた。
この脇を入るの!?

民家の隙間を歩くのか…。
「…お邪魔しま~す」
という気持ちで突き進んでみた。
そしたら、店員さんが気付いてくれて
中に入ることができますた。
こういう抜け道みたいな所、
ワクテカしすぎて楽しいわい。
お店では、「かけうどん」を注文。
プリップリとした麺が美味しかったぁ。
並んでいた天ぷらも美味しそうだったので
適当に取ったら、
大嫌いな「ごぼう天ぷら」だった…。
うへ…失敗したなり。
と思って食べたら、
ほんのり甘くて完食できた。
家で食べるごぼうと違う。
まだまだ、
讃岐うどんが食べたいぜ!
と思ってたら、
高松駅構内に「うどん店」があった

連絡船うどん店

サラリーマンが
入れ替わり立ち替わりに入って行くので
気になって入店。
「ぶっかけうどん(大根おろし付)」を注文。
注文して2分ぐらいで出てきた。
さすが駅構内の店だ。
と感動したのだが、
大根おろしが、ちょっとパサパサしてる…。
うどんが…のびてるような。
プリプリ感、無いね。
…うん。
私には合わないかもしれないな。
時間がない時に
パパパッと食べたい時は便利だけど。
こんな気持ちのまま
羽田空港へと戻りました。
カキオコ、ぴっぴ飯、讃岐うどん、
とりあえず食べたい物を食べれたので満足。
色々と勉強になった旅でした。
また勉強しに行くぞーーーーー!!!
PS(1):
先週訪問してくださった方、更新がなくスミマセンでした。
なんでか気持ちがどんよりどよよんとして
ブログの管理ページを開く手が重かった。
まだまだ気持ちは重いけど
ここはチラシの裏スペースなので
色んな事を書いていきたいと思っております。
長い目で見てやってくださいませ。
PS(2):
いつも拍手コメありがとうございます。
全部読ませて頂いております。
返事がなかなか出来ずにスミマセヌ…。
林一幸さん
リンク、ありがとうございます!
嬉しいお言葉に、中の人は大喜びです。
これからもヨロシクであります(`・ω・´)/
※このブログはリンクフリーです。
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が、
今回は写真が多いので
お休みですm(_ _)m
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
***********************************************************************
***********************************************************************
急にスマン。
色々ありまして、
今週の水曜にブログを更新できない状況です。
水曜日のブログ更新を続けてきたので
ここでそれをストップさせるのは残念だけど
しょうがない。
せっかく訪問してくださったのに
こんな状況でゴメンなさい。
また、来週
水曜日に来てやってください。
中の人からのお願いでした。
***********************************************************************
***********************************************************************
<万惣・閉店>
秋葉原にある「万惣」が3/24に閉店する
と聞いたので、ホットケーキを食べに行こうと
立ち上がった。
でも、平日でも1時間待ち
という話があったので
座ってみた。
ホットケーキは本店のみのメニューだから
閉店したら、もう味わえなくなってしまう。
外側は香ばしくてパリパリ、でも中はふんわり。
シロップもバターもコクがあって、
「ホットケーキって美味しい…」
と初めて感動したお店。
行こうか、行くまいか。
重い腰が悩ましい。
♪もうすぐ は~るです ねぇ
だから どうした。
という気持ちは置いといて、
今回は食事のお話です。
食事ですが
私は毎日、
朝・昼・おやつ・夜・(時々)夜食
とバランスよく食べてます。
特に悩ましいのが「おやつ」。
腹持ちがよくて
安くて
美味しくて
という条件を満たしてくれる「おやつ」が、
なかなか無い。
チョコやクッキーは、カロリーが心配だし
(↑「だったら夜食をやめろ」というのが
自分の中で、少数意見として出ている)
カロリー○イトのようなバランス栄養食品は
食べても腹が満たされないし、
(↑「胃が大きくなりすぎてる」という意見が
自分の中で出ているが、少数である)
ダイ○ットコーラのようなゼロカロリー飲料は
炭酸でお腹が膨らむけど、甘味料などが心配だし
(↑「甘味料を心配するなら菓子食うな」という意見は
自分の中で少数なので無視してやった)
実に
悩ましい。
今、食べてるおやつも飽きてきたので
別の物を探すことにした。
とりあえずスーパーに行って
店内をウロチョロしてたら、
見つけた!
バナナ

購入して
さっそく食べたら
すぐにお腹が満たされたし
栄養もあるし
食べ応えもあるので
大満足である。
出会えてよかった(感涙
なので、毎日
おやつタイムになったら
バナナをムシャムシャ食べてます。
そんなOLです。
ガッツ○松の気持ちがわかったが
同類には、なりたくない。(←無駄な抵抗)
で、
ちょっと悩むのが
こういう茶色い部分

真っ黒なのは、さすがに気になるけど
このぐらいの茶色なら…なぁ
と少し悩んで、
食べちゃいます

という
バナナ生活を過ごしております。
そして最近は
バナナの美味しさに目覚め、
ランチまで
バナナになっちまいましたーーー。
バナナ+サラダ+おかず一品
というヘルシーランチ!
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 <私の血は、バナナで(略
最初は、1週間分として
バナナを1房買ってましたが、
最近は、1日分として
バナナを1房買ってます。
で、さらに
バナナの購入量が増えまして
今では、
これが一日に食べる量っす

3房。
しかもデカい。
これだけ食べたら
ヘルシーでも何でも無いね。
でも美味しいんだから仕方ない。
もうちょっとだけ、
このバナナ生活を満喫してみます。
PS(1):
来週は、祭日を利用して
カキオコと讃岐うどんを食べるという
目的のため「だけ」に、岡山&香川に行ってきます。
B級グルメを食べるだけ、の為に
飛行機を使うなんて
なんて贅沢者なんじゃーーー。
という事で、来週の水曜は
更新が夜になってしまいますので
ご了承してくんなまし。
PS(2):
ためになる言葉を見つけたので
貼ってみた。
先週ぐらいの雑誌に出てた

なるほど。
ためになるなぁ。
で、この言葉を生かせるのは
いつでしょうか。
↓↓「・・・なさそうなので、来世に期待しろ」と思った時はコレ!!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
今週は「躍動感あふれる犬 画像」です。
真剣にジャンプ

戸惑い顔でジャンプ

モップもジャンプ

※プーリーです、きっと。
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
<発見した>
「運、不運」を早口言葉のように
何回も言うと、時々「うっふ~ん」になる。
3/4 は
「ひな祭り」の翌日。
この日になると
思い出すことがある。
幼少時代、
3/3が近づくと雛人形を飾っていたけど
3/4を過ぎても飾りっぱなしだった。
「雛人形を飾りっぱなしにしておくと…」
っていう迷信があるので、
何となく「大丈夫かな」と心配になってたけど
大丈夫じゃなかったーー。
結論として、
この迷信は、「迷信」ではなく「真実」だと判明しますた。
(調査対象:自分のみ)
これが
喪女の
スタートだったかと思うと
ちょっぴり切ない。
喪女になったのは、
顔や体型のせいじゃなかったんだ。
雛人形を飾ったままにしてたのが原因なんだ。
きっと、そうだ。
うん、そうだ。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年、3/4は
上記のことが脳裏に浮かんでくる日だった。
でも、今年は違った。
なぜなら
お台場に行ったのだ

いつも「行ってみたい」と思いながら
生粋のマンドクセ星人ゆえに
スルーしていたイベントがあったのですが
今回は、重い腰をゆっくり上げて
行く決心をしたのです。
そのイベントがお台場で開催されるので
ノコノコとやって来たのである。
開催された場所は、
東京カルチャーカルチャー

ライブハウス「ZEPP TOKYO」の2階にあります。
観覧車の、
ほぼ真下にあるので
観覧車がすぐそこに見えるよ~

この日は休日だったので
カップルとかカップルとか、
もうカップルがわんさか居たから
観覧車にも、もちろんカップルが乗ってたよ~。
乗ってすぐに
チュッチュし始めてたよ~。
せめて、もうちょっとゴンドラが上がった時に
始めなさいよね、プンプン。
プンプン…。
…泣いてないよ。
冷たい風が目にしみただけさ。
見上げると、ゴンドラの底が見える

んで、
何のイベントに行ったかというと
じゃーーーん

「ハガキ職人ナイト13」である。
雑誌の投稿欄やラジオのコーナーに
ネタを送っている人は
「ハガキ職人」や「ハガキ投稿戦士」と呼ばれているのですが
このような人たちが集まって
出されたお題にそって、即興でネタを披露するという
ユニークなイベントなのです。
このブログの中の人は
大昔、とある雑誌やラジオのハガキ職人をしとりました。
せっせをネタを書いてましたが
たいした成績も残せず
いつの間にか世間の荒波にのまれ
ハガキ職人の世界から完全に身を引いておりました。
でも最近、なぜか
「ハガキ職人」という存在が
気になって
気になって。
「そんなに気にするなら、イベントに行ってみればいいじゃん」
というポジティブ神のささやきがあったので
思い切って行くことにしたのです。
でもね、上でも書いたけどね
休日のお台場って
リア充・幸せ家族・カップル
しか居ないんだぜ。
こんな場所に喪女1人で突撃するなんてね。
もうね、アフォかとバカかと。
でも、大丈夫さ。
イヤホンで音楽を大音量+風邪用マスク
を装着して突撃したので
精神力が削れることなく、会場に到着することができますた。
入口にあった看板

イベント中は、
色んなネタが飛び交って
とにかく面白かった。
最近、お笑い番組を見ても
あんまり笑うことが無かったので
「まだ笑える場所があったのだ」と
何となく嬉しくなってみたり。
「面白かった」と思えたネタを
ちょっと羅列してみんよ。
--------------------------------------------------
<面白かったネタ>
・すし屋で、寿司をにぎって客に出したら
出したと同時に寿司に食いついてきたので
客の口の中に、寿司と自分の手が入ってしまった。
「これって恋ですか」
・タコが一言
「やわらか頭で行きましょう」
・タコが一言
「2学期の初めまでは人間だった」
・シャケ弁当が一言
「僕の顔をお食べ」
・柳生博×柳生博(ハンター×ハンター)
・細川たかしは、サイレンではない
--------------------------------------------------
という感じ。
文字にするとツマランね。
自分の表現力が足りないだけだが。
ちなみに会場では、
イベントの特別メニューとして
ブルーレット飲むだけ
というドリンクを用意する予定だったらしいが
商品名がうんぬんかんぬん、ということで
中止になったそうな。
飲んでみたかったなぁ。
この日、出演されてたハガキ職人さん達は
10人以上いたのですが
色んな雰囲気の人たちがいました。
あ~、ハガキ職人さんだなぁ、という感じの人。
普通にイケメンの人。
なんとなく川越シェフに似てる人。
などなど。
あとやっぱり「メガネ率」が高い。
メガネ萌えに所属している私としては
「イイネ」の連発だった。
とりあえず、
「行ってよかった!!」
と思える
ホントに面白いイベントでした。
また行ってみたい。
こうして、
同様のイベントがないかどうかを調べるため
休日は家で一日中ネットをして過ごす、という
素敵フラグが立ったのです。
PS:
いつもヌクヌクでポカポカなコメントを
本当にありがとうございます。
まんがいんくさん
「ラング・ド・シャ」のご説明、サンキューでした!
すごくわかりやすかったです。
どこのお菓子サイトの説明より、一番理解しやすかった。
心の辞書に登録させて頂きますたノシ
↓↓「雛人形のせいにしてはイカン」と思った時はコレ!!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
今週は「どうしたの!?と思える猫のアップ 画像」です。
色んな意味で限界が近いっ…す………

お前どこの組のもんや

うへぇ、すんまへん

ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
「運、不運」を早口言葉のように
何回も言うと、時々「うっふ~ん」になる。
3/4 は
「ひな祭り」の翌日。
この日になると
思い出すことがある。
幼少時代、
3/3が近づくと雛人形を飾っていたけど
3/4を過ぎても飾りっぱなしだった。
「雛人形を飾りっぱなしにしておくと…」
っていう迷信があるので、
何となく「大丈夫かな」と心配になってたけど
大丈夫じゃなかったーー。
結論として、
この迷信は、「迷信」ではなく「真実」だと判明しますた。
(調査対象:自分のみ)
これが
喪女の
スタートだったかと思うと
ちょっぴり切ない。
喪女になったのは、
顔や体型のせいじゃなかったんだ。
雛人形を飾ったままにしてたのが原因なんだ。
きっと、そうだ。
うん、そうだ。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年、3/4は
上記のことが脳裏に浮かんでくる日だった。
でも、今年は違った。
なぜなら
お台場に行ったのだ

いつも「行ってみたい」と思いながら
生粋のマンドクセ星人ゆえに
スルーしていたイベントがあったのですが
今回は、重い腰をゆっくり上げて
行く決心をしたのです。
そのイベントがお台場で開催されるので
ノコノコとやって来たのである。
開催された場所は、
東京カルチャーカルチャー

ライブハウス「ZEPP TOKYO」の2階にあります。
観覧車の、
ほぼ真下にあるので
観覧車がすぐそこに見えるよ~

この日は休日だったので
カップルとかカップルとか、
もうカップルがわんさか居たから
観覧車にも、もちろんカップルが乗ってたよ~。
乗ってすぐに
チュッチュし始めてたよ~。
せめて、もうちょっとゴンドラが上がった時に
始めなさいよね、プンプン。
プンプン…。
…泣いてないよ。
冷たい風が目にしみただけさ。
見上げると、ゴンドラの底が見える

んで、
何のイベントに行ったかというと
じゃーーーん

「ハガキ職人ナイト13」である。
雑誌の投稿欄やラジオのコーナーに
ネタを送っている人は
「ハガキ職人」や「ハガキ投稿戦士」と呼ばれているのですが
このような人たちが集まって
出されたお題にそって、即興でネタを披露するという
ユニークなイベントなのです。
このブログの中の人は
大昔、とある雑誌やラジオのハガキ職人をしとりました。
せっせをネタを書いてましたが
たいした成績も残せず
いつの間にか世間の荒波にのまれ
ハガキ職人の世界から完全に身を引いておりました。
でも最近、なぜか
「ハガキ職人」という存在が
気になって
気になって。
「そんなに気にするなら、イベントに行ってみればいいじゃん」
というポジティブ神のささやきがあったので
思い切って行くことにしたのです。
でもね、上でも書いたけどね
休日のお台場って
リア充・幸せ家族・カップル
しか居ないんだぜ。
こんな場所に喪女1人で突撃するなんてね。
もうね、アフォかとバカかと。
でも、大丈夫さ。
イヤホンで音楽を大音量+風邪用マスク
を装着して突撃したので
精神力が削れることなく、会場に到着することができますた。
入口にあった看板

イベント中は、
色んなネタが飛び交って
とにかく面白かった。
最近、お笑い番組を見ても
あんまり笑うことが無かったので
「まだ笑える場所があったのだ」と
何となく嬉しくなってみたり。
「面白かった」と思えたネタを
ちょっと羅列してみんよ。
--------------------------------------------------
<面白かったネタ>
・すし屋で、寿司をにぎって客に出したら
出したと同時に寿司に食いついてきたので
客の口の中に、寿司と自分の手が入ってしまった。
「これって恋ですか」
・タコが一言
「やわらか頭で行きましょう」
・タコが一言
「2学期の初めまでは人間だった」
・シャケ弁当が一言
「僕の顔をお食べ」
・柳生博×柳生博(ハンター×ハンター)
・細川たかしは、サイレンではない
--------------------------------------------------
という感じ。
文字にするとツマランね。
自分の表現力が足りないだけだが。
ちなみに会場では、
イベントの特別メニューとして
ブルーレット飲むだけ
というドリンクを用意する予定だったらしいが
商品名がうんぬんかんぬん、ということで
中止になったそうな。
飲んでみたかったなぁ。
この日、出演されてたハガキ職人さん達は
10人以上いたのですが
色んな雰囲気の人たちがいました。
あ~、ハガキ職人さんだなぁ、という感じの人。
普通にイケメンの人。
なんとなく川越シェフに似てる人。
などなど。
あとやっぱり「メガネ率」が高い。
メガネ萌えに所属している私としては
「イイネ」の連発だった。
とりあえず、
「行ってよかった!!」
と思える
ホントに面白いイベントでした。
また行ってみたい。
こうして、
同様のイベントがないかどうかを調べるため
休日は家で一日中ネットをして過ごす、という
素敵フラグが立ったのです。
PS:
いつもヌクヌクでポカポカなコメントを
本当にありがとうございます。
まんがいんくさん
「ラング・ド・シャ」のご説明、サンキューでした!
すごくわかりやすかったです。
どこのお菓子サイトの説明より、一番理解しやすかった。
心の辞書に登録させて頂きますたノシ
↓↓「雛人形のせいにしてはイカン」と思った時はコレ!!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
今週は「どうしたの!?と思える猫のアップ 画像」です。
色んな意味で限界が近いっ…す………

お前どこの組のもんや

うへぇ、すんまへん

ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
| ホーム |