<好きです、漫画喫茶>
いつも行ってる漫画喫茶に「10時間コース」ができた。
さっそく利用しようと、受付で
「10時間コースで」と伝えたら、「じゅっ、10時間ですか!?」と驚かれた。
ヒマ人で悪かったな。
驚くなら、そんなコース作るな(´・ω・`)
和歌山(南紀白浜)に行ってきました!
3日目
この日は、旅行の最終日。
飛行機の都合により、午前中しか観光できなかったので
2~3時間ぐらい遊べる場所に行こうと考えました。
そして、行ったのが
ココである

「白浜エネルギーランド」である。
私は、こういうB級な感じの場所が好きだ。
でもココは「30周年」を迎えたそうなので、
マニアを引きつける何かがあるハズだ。
この「白浜エネルギーランド」は、
エネルギーの大切さを学べる施設らしい。
さっそく入場してみた

ワクワクすんよ

べ、別にエスカレーターにも
B級な感じが漂ってたからワクワクしてるんじゃなくて
エネルギーが学べるからワクワクしてるのよ!
色んなアトラクションがあったけど
タイムスケジュールが決まってる所が多かったので
時間を調節しながら見て回らないといけない。
ちょっと面倒である。
まずは「太陽の町」へ

ここには、町の模型があって
「町には色々なエネルギーがあるんですよ~」
という紹介がされてました。
「エネゴン君」という恐竜のキャラクターが主人公らしい

恐竜のキャラクターと博士が出てきて
エネルギーのトークを淡々とするだけ。
町の模型は、ただ風車が回るだけ。
町には、車とか船とか電車とかの模型もあるんだから
それらも動かして、物語に動きをつければいいのに。
最初20人以上見ていたのに
終わった頃には5人ぐらいになってた。
イスに座れるので休憩にはいいかもしれないな。
とりあえず、博士の声が
名探偵コナンに出てくる阿笠博士だったので
その発見だけは嬉しかった。
「3Dシアター」へ

この3Dメガネをして見る

森に住むお爺さんとロボット少年のお話で、
15分ぐらいの内容だったけど
とてもほんわかしたストーリーでした。
3Dシアターにありがちな
これでもか、これでもか、というぐらい
いっぱい3D映像が出てくるわけでもないので
気楽に見ることができました。
「おもしろミラー」

色んな鏡がある

痩せたり、太ったり、足が短く見えたり長く見えたり
不思議な鏡が色々ありました。
もちろん、私は
足が長く見える鏡の前をウロチョロ。
(´-`).。oO( このスタイルならパリコレに出れるな… )
そんな妄想を満たしてくれましたが、
普通の鏡を見て
すぐ現実に戻れました☆(ゝω・)vキャピ
目の錯覚に関する展示物もありました

色々、目の錯覚で遊べました

「体重噴水」…だと!?

これが体重噴水である

メモリが書いてあって、一番上は80キロだった

噴水の前に台があって、
この台に乗ると、体重に応じた量だけ
噴水が吹きあがるらしい。
一番上のメモリが80キロなので
一番上まで噴水が吹きあがったら
80キロ…という事になるのだ。
もちろん…
台に乗ってみたよ!
結果…
一番上まで噴水キターーーー

あぁぁぁ、体重バレた!
と思ってたら、
小さい子(5歳ぐらい)が乗っても
一番上まで噴水が上がってたので
ちょっと安心した。
心臓に悪いぜ…フヘ。
色んな迷路があったけど、時間の都合でパス

でも、面白そうだったなぁ…
チクショ。
「パラレルワールド」へ

ここは…怖い。
色んな意味で。
ミステリールーム

平衡感覚を錯覚させる部屋である。
重力に反した作りの部屋が
いっぱいあるのだ。
例えば、この階段

まっすぐ降りて行っても、
重力のせいで転びそうになってしまう。
最初は、この状況を面白がってたけど
まっすぐ歩けないイライラで
ちょっとストレスがたまりそうになる…。
室内が暗い状況が続くし、足元も不安定なので
お化け屋敷を感じさせる。
子供がワンワン泣いてたけど、気持ちわかるぜ。
足湯があったーーー

ちょっと休憩…フゥ。
また「ミステリーゾーン」へ

お外である。
また平衡感覚を錯覚させる部屋が
いっぱい出てくるのであった。
階段

目がおかしくなりそうだワイ。
この階段を上から見るとこんな感じ

当然、まっすぐ登れない。
ワーン。
ソファに座れ、だと!?

こんなの…ワナだ!
ワナに決まっている。
当然、座ったぞ。
後ろに重心がひっぱられて
立ち上がれない(必死)
とにかくナナメ

まっすぐ立って撮っているのに
前に見える出口の道はナナメに見える。
もうわけワカラン。
もう、酔った。
重力に逆らうと酔うね。
フラフラよ。
ベンチで休憩よ。
次は、「ジュラシックツアー」という
アトラクションへ移動。
CG映像と
臨場感あふれる体感シミュレーターで
恐竜時代へタイムスリップ!!
という
ありふれた設定であった。
乗ったよ。
乗ったさ。
そしたらさ、
上下左右に凄い勢いで揺さぶられるのさ。
もう脳みそも上下左右に揺れてさ、
恐竜映像どころじゃなかったさ。
多分、お腹いっぱいの状態で乗ってたら
口から何か生まれたかもしれないぐらいさ。
…つまり、ひどい揺れでした。
揺らせばイイってもんじゃねーぞ。コンチクショ。
お腹が空いた状態で
乗ることをオススメします。
出口にあったガチャガチャ

あまりにも酔ったので
これしか撮れなかった。
ベンチで休憩。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
よし、復活。
「トリックアートハウス」へ

トリックアートという
目の錯覚を利用した絵が
いっぱい集まったコーナーです。
ここは穏やかに過ごせそうだな。
ふふ、騙されんぞ

(あぶない…階段を上りそうになったぜ)
床と壁に描かれた絵

通路が雲の上に浮かんでるみたい。
不思議。
象を持ち上げたぜ

きゃあエッチ

鳥が逃げた

という感じで
不思議なアートがいっぱいありました。
アートの見方や解説も書いてあったので
とてもゆっくり見ることができました。
イイネ。
「音の森」へ

道具を組み合わせて作られた楽器が
いろいろ展示されていました。
自然の中にあるのでノンビリ気分

鐘を一定のリズムで打ち鳴らすと、ある音楽が聞こえてきます

その音楽とは
「♪海は広いな~、大きいな~」です。
※ネタバレなので、知りたい方は文字を反転させてねぃ。
ちょっとでもリズムが狂うと
この曲に聞こえなくなるのが面白い。
不思議な楽器がいっぱいあって
マッタリできました。
ここでの行動は、偶然にも
3D系 → 平衡感覚を錯覚させる系 → マッタリ系
という順番になりましたが、
この順番は正解だと思いました。
一番最後を
平衡感覚を錯覚させる系にしてしまうと
平衡感覚がおかしい状態で帰ることになるので
例えば車を運転する人とか
もちろん電車、バスに乗る人も
フラフラしたままになるので
とても危険です。
なので、「音の森」のような
いつもの状態に近いところを歩いて
平衡感覚を取り戻す必要があります。
これが一番大事~。
以上、
和歌山旅行のお話でした。
最後まで読んでくれてサンキューなり!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が、
今回も写真が多かったので
省略ですm(_ _)m
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
いつも行ってる漫画喫茶に「10時間コース」ができた。
さっそく利用しようと、受付で
「10時間コースで」と伝えたら、「じゅっ、10時間ですか!?」と驚かれた。
ヒマ人で悪かったな。
驚くなら、そんなコース作るな(´・ω・`)
和歌山(南紀白浜)に行ってきました!
3日目
この日は、旅行の最終日。
飛行機の都合により、午前中しか観光できなかったので
2~3時間ぐらい遊べる場所に行こうと考えました。
そして、行ったのが
ココである

「白浜エネルギーランド」である。
私は、こういうB級な感じの場所が好きだ。
でもココは「30周年」を迎えたそうなので、
マニアを引きつける何かがあるハズだ。
この「白浜エネルギーランド」は、
エネルギーの大切さを学べる施設らしい。
さっそく入場してみた

ワクワクすんよ

べ、別にエスカレーターにも
B級な感じが漂ってたからワクワクしてるんじゃなくて
エネルギーが学べるからワクワクしてるのよ!
色んなアトラクションがあったけど
タイムスケジュールが決まってる所が多かったので
時間を調節しながら見て回らないといけない。
ちょっと面倒である。
まずは「太陽の町」へ

ここには、町の模型があって
「町には色々なエネルギーがあるんですよ~」
という紹介がされてました。
「エネゴン君」という恐竜のキャラクターが主人公らしい

恐竜のキャラクターと博士が出てきて
エネルギーのトークを淡々とするだけ。
町の模型は、ただ風車が回るだけ。
町には、車とか船とか電車とかの模型もあるんだから
それらも動かして、物語に動きをつければいいのに。
最初20人以上見ていたのに
終わった頃には5人ぐらいになってた。
イスに座れるので休憩にはいいかもしれないな。
とりあえず、博士の声が
名探偵コナンに出てくる阿笠博士だったので
その発見だけは嬉しかった。
「3Dシアター」へ

この3Dメガネをして見る

森に住むお爺さんとロボット少年のお話で、
15分ぐらいの内容だったけど
とてもほんわかしたストーリーでした。
3Dシアターにありがちな
これでもか、これでもか、というぐらい
いっぱい3D映像が出てくるわけでもないので
気楽に見ることができました。
「おもしろミラー」

色んな鏡がある

痩せたり、太ったり、足が短く見えたり長く見えたり
不思議な鏡が色々ありました。
もちろん、私は
足が長く見える鏡の前をウロチョロ。
(´-`).。oO( このスタイルならパリコレに出れるな… )
そんな妄想を満たしてくれましたが、
普通の鏡を見て
すぐ現実に戻れました☆(ゝω・)vキャピ
目の錯覚に関する展示物もありました

色々、目の錯覚で遊べました

「体重噴水」…だと!?

これが体重噴水である

メモリが書いてあって、一番上は80キロだった

噴水の前に台があって、
この台に乗ると、体重に応じた量だけ
噴水が吹きあがるらしい。
一番上のメモリが80キロなので
一番上まで噴水が吹きあがったら
80キロ…という事になるのだ。
もちろん…
台に乗ってみたよ!
結果…
一番上まで噴水キターーーー

あぁぁぁ、体重バレた!
と思ってたら、
小さい子(5歳ぐらい)が乗っても
一番上まで噴水が上がってたので
ちょっと安心した。
心臓に悪いぜ…フヘ。
色んな迷路があったけど、時間の都合でパス

でも、面白そうだったなぁ…
チクショ。
「パラレルワールド」へ

ここは…怖い。
色んな意味で。
ミステリールーム

平衡感覚を錯覚させる部屋である。
重力に反した作りの部屋が
いっぱいあるのだ。
例えば、この階段

まっすぐ降りて行っても、
重力のせいで転びそうになってしまう。
最初は、この状況を面白がってたけど
まっすぐ歩けないイライラで
ちょっとストレスがたまりそうになる…。
室内が暗い状況が続くし、足元も不安定なので
お化け屋敷を感じさせる。
子供がワンワン泣いてたけど、気持ちわかるぜ。
足湯があったーーー

ちょっと休憩…フゥ。
また「ミステリーゾーン」へ

お外である。
また平衡感覚を錯覚させる部屋が
いっぱい出てくるのであった。
階段

目がおかしくなりそうだワイ。
この階段を上から見るとこんな感じ

当然、まっすぐ登れない。
ワーン。
ソファに座れ、だと!?

こんなの…ワナだ!
ワナに決まっている。
当然、座ったぞ。
後ろに重心がひっぱられて
立ち上がれない(必死)
とにかくナナメ

まっすぐ立って撮っているのに
前に見える出口の道はナナメに見える。
もうわけワカラン。
もう、酔った。
重力に逆らうと酔うね。
フラフラよ。
ベンチで休憩よ。
次は、「ジュラシックツアー」という
アトラクションへ移動。
CG映像と
臨場感あふれる体感シミュレーターで
恐竜時代へタイムスリップ!!
という
ありふれた設定であった。
乗ったよ。
乗ったさ。
そしたらさ、
上下左右に凄い勢いで揺さぶられるのさ。
もう脳みそも上下左右に揺れてさ、
恐竜映像どころじゃなかったさ。
多分、お腹いっぱいの状態で乗ってたら
口から何か生まれたかもしれないぐらいさ。
…つまり、ひどい揺れでした。
揺らせばイイってもんじゃねーぞ。コンチクショ。
お腹が空いた状態で
乗ることをオススメします。
出口にあったガチャガチャ

あまりにも酔ったので
これしか撮れなかった。
ベンチで休憩。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
よし、復活。
「トリックアートハウス」へ

トリックアートという
目の錯覚を利用した絵が
いっぱい集まったコーナーです。
ここは穏やかに過ごせそうだな。
ふふ、騙されんぞ

(あぶない…階段を上りそうになったぜ)
床と壁に描かれた絵

通路が雲の上に浮かんでるみたい。
不思議。
象を持ち上げたぜ

きゃあエッチ

鳥が逃げた

という感じで
不思議なアートがいっぱいありました。
アートの見方や解説も書いてあったので
とてもゆっくり見ることができました。
イイネ。
「音の森」へ

道具を組み合わせて作られた楽器が
いろいろ展示されていました。
自然の中にあるのでノンビリ気分

鐘を一定のリズムで打ち鳴らすと、ある音楽が聞こえてきます

その音楽とは
「♪海は広いな~、大きいな~」です。
※ネタバレなので、知りたい方は文字を反転させてねぃ。
ちょっとでもリズムが狂うと
この曲に聞こえなくなるのが面白い。
不思議な楽器がいっぱいあって
マッタリできました。
ここでの行動は、偶然にも
3D系 → 平衡感覚を錯覚させる系 → マッタリ系
という順番になりましたが、
この順番は正解だと思いました。
一番最後を
平衡感覚を錯覚させる系にしてしまうと
平衡感覚がおかしい状態で帰ることになるので
例えば車を運転する人とか
もちろん電車、バスに乗る人も
フラフラしたままになるので
とても危険です。
なので、「音の森」のような
いつもの状態に近いところを歩いて
平衡感覚を取り戻す必要があります。
これが一番大事~。
以上、
和歌山旅行のお話でした。
最後まで読んでくれてサンキューなり!
<今週の面白どうぶつ写真>
このコーナーは、ネット上に掲載されていた動物写真を
勝手に貼っていくコーナーです。
が、
今回も写真が多かったので
省略ですm(_ _)m
ランキングに参加中です。
応援、よろしくお願いします m(_ _)m
【 FC2ブログ ランキング 】

【 にほんブログ村 ランキング 】

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |